マイホビー・マイライフ

ラジコン(飛行機)やアマチュア無線、音楽、映画などなどについて書いてみようかな、と思っています。 皆様、コメントをよろしくお願いいたします。 m(_ _)m   リンクフリーです。

2019年09月

午後、なにげなしにリグを点けてみたら、20mでけっこうなパイル。
ご本尊を探してみたらC21WW、ナウル共和国のペディションでした。

アンテナを向けてみると、妙に強かったです。プラスで振ってました。
IMG_2448
伝搬が、たまたまですけれどベストタイミングで、、
2
1
すっごく強かったです。

20mのCWはずっとEU指定でしたので、それを待つ間、17mのSSBでもやっていたので、そちらで呼んでみたら1発でとってもらえました。

20mも、EU指定が解除になりましたので呼んでみたら、これも1発でとってもらえました。

これでナウル共和国はこういう状況です。
5





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こないだの台風直撃で、やっぱりアンテナが20度ほどズレてしまいました。

ぼくのアンテナは、あまりよろしくない串刺し状態なのですが、3個のアンテナはマストに対してズレずに、マストごと全体がローテーターに対してズレましたので、修正は楽です。

で、ここ数年マイブームになっているやり方で修正します。

以前は、ローテーターを0度にしておいて、ブームをコンパスに合わせていました。 業者の方もそのようにやっていましたので、真似てました。
IMG_2443
でも、それって、あまりきちんと合わせられません。 ブームがコンパスにちゃんと合っているかどうかが、よくわからないのです。

コンパスを見て、ブームを見て、合ってるかなぁ・・・
もう一度コンパスを見て、またブームを見て、もちっと左かなあ・・・
これを繰り返すわけです。

それをタワーに登ったままでやるのは、結構疲れます。 疲れる割にはぴったり合った気がしません。

で、最近は以下のようにするのがマイブームです。(^_^)

まず、目印となるものを探します。 ビルの角とか、山の頂上とか、塔とかです。どの方角でもかまいません。

そして、方角を計算する下記のサイトを開きます。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1257670779

このサイトの[Google Map]ボタンを押して、自宅と、目印となる例えばビルの角など、の2点の座標を指定します。
img4
(この写真にあるビルとか座標は、例です。 私が実際に使用した目印や座標ではありません。)

そして[計算]ボタンを押すと、自宅から見た、その目印の方角がわかります。 
img5
この例では、76.27度となっています。

そうしたら、ローテーターを76度に合わせます。
IMG_2442
そうしておいて、タワーに登り、まずマストの保持ボルトを緩め、、
IMG_2439
次にブームが目印を指すようにアンテナ全体を手で回転させます。
IMG_2437
アンテナだけで100kg以上あるから、回転させるだけでも結構力が要りますが、はずみをつけて回します。

2人いれば、ロープを掛けて下の人に引っ張って回してもらいます。
で、その後、マストを締め付け直します。

このやりかただと、ピッタリ合います。
上の写真のように、ブームが目印を指すようにすればいいのですから。
それに、ブームの方角を合わせている時間も短くてすみますので、体力的にも楽です。

目印になるものと、その方角は、一度計算しておけば次回ズレたときも使えるので便利です。 目印のビルが倒壊したり、目印の山が地殻変動で移動しないうちは。

毎年タワーに登るたびに、ダイエットしないとなあ、と思うのですが・・・思うだけです。(笑)






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

台風の直撃を受けるというので、とりあえず、アンテナを風の方向に向けておきました。
IMG_1696
Windyで、風が最強になる時刻の風向きに、ローテーターを合わせておきます。
IMG_1095
(ちなみに、この写真↑を撮ろうと思ったら、スマホで撮れないことに気づきました。(笑))

効果あるのかな・・・?
ビームアンテナにも飛行機の風見鶏効果みたいのがあるらしく、風に正対させておくのが良い、と聞いたことがあるので。

正対させたら、ローテーターの電源を入れっぱなしにしておいたほうがいいのかな? 切っておいたほうがいいのかな・・・?

きっと、タワーを守るのと、アンテナを守るのと、ケーブルを守るのと、ローテーターを守るのとで違うんでしょうね。

よくわからないのでローテーターの電源は切って、寝てしまいました。
さて、明日の朝、どうなっているでしょう? きっとズレくらいは発生するんだろうな・・・。

(毎年、毎年、同じことを考えているような気がします。)

それにしても、アンテナ保険(JARLの雑誌に申込書が付いてるやつ)に入っているので、隣家などに対しては、少し安心です。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

もう2年以上飛ばしてない機体を、今度ちょっと飛ばしてみようかなと思ったので、とりあえずキャブのお掃除をしてみました。 DA-60です。

ヒコーキから外して、
IMG_2362
ちなみに、ヒコーキをスタンドに載せてる時は、いつもヒモでスタンドに縛り付けています。なぜでしょう? ハイ、そーです。 ヒコーキがスタンドから墜落したことがあるからです。(笑)

ポンプ側と、
IMG_2376
メタリング側のお掃除をしました。
IMG_2385





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ