マイホビー・マイライフ

ラジコン(飛行機)やアマチュア無線、音楽、映画などなどについて書いてみようかな、と思っています。 皆様、コメントをよろしくお願いいたします。 m(_ _)m   リンクフリーです。

2020年03月

試しに、Extreme Flight LASER 48" の主翼を入れておく簡易バッグを作ってみました。

ずっと前にホームセンターで買ったプチプチのロールがあったので、それを切って、
試しにフィルム貼りのコテをあててみたら、、、、
おお!、バッチシくっつくじゃん。 \(^o^)/
ペーパータオルをはさんでコテをあてました。
IMG_3937
主翼の形にプチプチを3枚切って、左右の主翼が入れられるように2ポケットにして、周囲にコテを当てたら簡単に主翼バッグができました。
フタを閉じるためのベルクロを溶剤系の接着剤で付けて完成です。 あっという間。
IMG_3939
持つための取っ手とか、カンザシを入れておくポケットとかは付けるのが面倒なので、、
100均で、横にしてちょうど入る手提げ袋を買ってきて、それに入れました。
IMG_3940
ん~、Do it myself supported by DAISO.  (^_^)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Extreme Flight LASER 48"を作りました。
IMG_3926
サーボの電源ですが、せっかくハイボルテージ対応のサーボ(JRの
E397)なので、BECの5Vじゃなくて、別のレギュレーターで取り出した7.4Vを使いました。
すずぴーに教えてもらったやりかたです。
IMG_3723
レギュレーターは7.4V-6A (max 8A)で16g で¥1,199。安い、速い、軽い。
Extreme Flightがこの機体に推奨しているESC(Airboss 45)のBEC出力が6V-連続3A/ピーク4Aって書いてあるので十分です。

逆流防止でアンプからのBEC+5Vはカットしました。
いちお~、レギュレーターから受信機への電源供給には2ポートを使っときました。
舵がシャキンッ! シャキンッ! って動きます。 速い!

ぼくの腕前で、そんなに速い舵が必要なのか?! っていう声がどこからともなく聞こえてきます。

IMG_3956
バッチシ、よく飛んでます。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

飛行場でハンダゴテを使ってたら、誤ってダウンジャケットにコテが接して、、
IMG_3933
生地が溶けて穴が空いて、中のダウンで出てくるようになっちゃいました・・・

しょうがないので、捨てようと思っていた折りたたみ傘が似たような生地なので、切り取って、、
IMG_3932
グラスシートを切るカッターでちょうどいい大きさに切って、、
IMG_3934
困った時のスーパーXで接着しました。
IMG_3935
直ったぁ!







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

飛行場でJMPRA主催のパイロンレースが行われましたので、お手伝いに行ってきました。

朝方は雨でした。
IMG_3816
受付もテントの中です。
IMG_3817
雨なので、テスト飛行もこんな感じ。
IMG_3828
IMG_3829
会長、がんばってください!!
IMG_3833
雨も小降りになってきて、レースが始まりました!
IMG_3863
ぼくは、右側のパイロンのジャッジでした。 寒かった~!

IMG_3879
IMG_3837
表彰式です。 勝っちゃん、おめでとうございます!
IMG_3893
会長のご挨拶。
IMG_3912
白熱した一日でした。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

バッグを買”わされ” に、三井アウトレットパーク入間へ。
IMG_3813
何で紙袋じゃだめなんだろう・・・(ボソっ)

誕生日って、、、 地球の公転周期の整数倍に何の意味があるんだろう、、、(ボソっ)





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ