JETI hints & tips 第8弾と書きましたが、これはヒントでも何でもないです。 付いている機能を使っているだけなので。
「ぼくはこうやっています。」っていうだけです。
JETI hints & tips のネタが無いもので・・・
イグニッションのキルスイッチなんですけれど、ぼくは送信機の両サイドにあるスライドコントロールレバーP5とP6の両方とも手前に引いた状態でキル、それ以外の状態(どちらか一方でも手前ではない状態)でキルOFF(イグニッション作動)にしています。
P5ってこれ(人差し指で触ってるやつ)です。
P6ってこれです。
両方とも手前に引いてキルしている時の写真↓です。(レバー見えてませんけれど、左右の人差し指で触ってるやつです。)
通常は両方のレバーを奥側に押しておきます。
両方とも手前に引かないとキルにならないので、うっかりレバーに触って飛行中にエンストしてしまうことがありません。
急にキルしたい時でも一瞬でできます。
下図↓のように、P5とP6のAND条件でONになる”Kill Logic"というロジカルスイッチを作って、それをキルスイッチに割り当てています。
「ぼくはこうやっています。」っていうだけです。
JETI hints & tips のネタが無いもので・・・
イグニッションのキルスイッチなんですけれど、ぼくは送信機の両サイドにあるスライドコントロールレバーP5とP6の両方とも手前に引いた状態でキル、それ以外の状態(どちらか一方でも手前ではない状態)でキルOFF(イグニッション作動)にしています。
P5ってこれ(人差し指で触ってるやつ)です。
P6ってこれです。
両方とも手前に引いてキルしている時の写真↓です。(レバー見えてませんけれど、左右の人差し指で触ってるやつです。)
通常は両方のレバーを奥側に押しておきます。
両方とも手前に引かないとキルにならないので、うっかりレバーに触って飛行中にエンストしてしまうことがありません。
急にキルしたい時でも一瞬でできます。
下図↓のように、P5とP6のAND条件でONになる”Kill Logic"というロジカルスイッチを作って、それをキルスイッチに割り当てています。
コメント