マイホビー・マイライフ

ラジコン(飛行機)やアマチュア無線、音楽、映画などなどについて書いてみようかな、と思っています。 皆様、コメントをよろしくお願いいたします。 m(_ _)m   リンクフリーです。

タグ:アマチュア無線

初めてLoTW2Thwというものがあるのを知りました。
ずっとLoTWとhamlogを使っていて、LoTWへのコンファームがhamlogに反映できたらなあ、、、ってずっと思っていました。
そういうツールが2014年からあるんですね・・・
JA2BQX 太田OMに感謝、感謝です。

ボタンひとつでLoTWにログインしてログがダウンロードされて、、
タイトルなし
hamlogのログと照合されて、LoTWでコンファームされているものはhamlogでもコンファームされます。 超便利!!

hamlogのhQSLもやっているので、hamlogのコンファームの文字は、とりあえず次のようにしました。
*:紙QSLのみ E:hQSLのみ W:紙QSLとhQSL 
L:LoTWのみ P:紙とLoTW M:hQSLとLoTW
T:紙とhQSLとLoTW
だから設定画面はこんな感じ。
タイトルなし3
同時に、MailQSL.exeのQSL受領済みの設定も、
E;*=W;L=M;P=T;
にしました。

LoTW2Thwを実行したら、hamlogのDXのコンファームエンティティが230に増えました。
重ね重ね、JA2BQX 太田OMに感謝です。 m(_ _)m




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

hQSLを導入しました。
無題
”QSL受信”をしてみると、電子QSLが20通くらいドドっと送られてきました。
”照合”をすると自動的にハムログのQSL欄がconfirmedになります。便利ですねー。

紙QSLの面倒なところは、大量に送られてくるカードを1枚1枚見て、ハムログにconfirmedを打ち込むことなんですよね。それが自動になるので、本当に便利です。

LoTWもeQSLもClubLogもやっていますけれど、ログと連携している点でhQSLが飛び抜けて便利です。
世界中これになればいいのに・・・

ハムログも含め、JG1MOUさんには本当に感謝、感謝です。
仕様を決めたり、実装したり、テストをしたり、各メールサーバーの設定を調べたりと、ものすごく大変な作業だったと思います。 本当に感謝しかないです。
ありがとうございます。 m(_ _)m






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クラスターを見てたら・・・
あっ、TZだ。 マリ共和国だ。

無題

10MHzは出力を上げるとパソコンがリセットしちゃうので(笑)、まずパソコンをシャットダウンします。

それから、聞いてみるとかなり弱い。
あれ~?って思いながらクラスターを見直すと、あ、ロングパスじゃん~
アンテナを180度回します。 最近はローテーターの速度を落としているので時間がかかります。

お、聞こえる聞こえる。
さて参戦、って思ったとたん、、、
終わっちゃいました。 (T_T) 残念。
やっぱ西アフリカは辛いな~。

にしても、このクラスター・・・
前にも書きましたが、FT8 しないとだめですか? しないとポンコツですか? どうですか? だめですか?






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ